SERVICE
データで「売れる仕組み」を設計するBtoBマーケティング支援
「何から手をつけるべきか分からない」「施策が売上に繋がらない」。そんな課題を、客観的なデータ分析で解決します。
ボトルネックの特定から戦略設計、実行体制の構築までを一気通貫で支援します。
事実(データ)で導く
BtoBマーケティングの「勝ち筋」
各施策が場当たり的で、戦略に一貫性がない。データは蓄積されているはずなのに、分析・活用できていない。
このような状態では、マーケティング活動が売上にどう貢献しているか不明瞭なまま、予算の浪費だけが続いてしまいます。
結果、事業成長は鈍化し、市場での競争力を失うことになりかねません。
私たちは、その悪循環を断ち切るために、事実(データ)に基づいた一貫性のある戦略をご提案します。
まず貴社に眠るデータを客観的に分析し、売上への貢献度を可視化。何が成果に繋がるのかを明確にし、マーケティングの投資対効果を最大化することで、貴社の事業成長を力強く後押しします。
こんな課題ありませんか?
-
何から手をつけるべきか、優先順位が不明確
-
マーケティングの成果が、売上に繋がっているか不明
-
Webサイトからの問い合わせ数や資料請求数が
安定しない
-
データはあるはずなのに、全く活用できていない
その課題「Sells up」なら
解決できます!
「勝てる仕組み」へのロードマップ:支援の3ステップ
場当たり的な「点」の施策から、持続的に成果を生む「線」の仕組みへ。
貴社のマーケティングを次のステージへと導く、私たちの支援プロセスをご覧ください。
-
現状分析・戦略設計
アクセス解析データや商談化率などの数値を分析し、課題の特定と改善インパクトの試算を実施。事業計画と接続したKGI/KPIを設計し、いつまでに、何を、どのレベルまで達成するのか、具体的な目標と戦略の全体像を明確にします。
-
施策実行・体制構築
戦略に基づき、Webサイト改善や広告運用、コンテンツ制作、MA活用といった具体的な施策を実行します。また、施策を円滑に進めるための関係各所との連携や、社内での役割分担など、成果を出すためのマーケティング実行体制の構築も支援します。
-
計測・改善の仕組み化
各施策の成果を可視化するダッシュボードを構築し、売上への貢献度を明確にします。データに基づいたPDCAサイクルを回すための定例会を運営し、貴社内に「データを見て改善する文化」が根付くまで、改善の仕組み作りを伴走します。


Sells upが選ばれる理由
-
POINT
「売上」起点ですべてを設計
私たちはPV数などの中間指標だけでなく、最終ゴールである「売上」にコミットします。常に営業部門と連携し、マーケティング活動がどう商談・受注に繋がったかを可視化し、事業全体の成長を支援します。
-
POINT
事実(データ)に基づく戦略
私たちの提案は、一般的な成功パターンではなく、貴社の実際のデータ分析に基づいています。客観的な事実を基に戦略を立てるからこそ、関係者の納得感を得やすく、施策のムダをなくし、投資対効果を最大化できます。
-
POINT
実行できる「仕組み」の構築
私たちのゴールは、施策の代行ではなく、貴社に「自走できるマーケティングの仕組み」を根付かせることです。再現性の高いプロセスと改善文化を構築することで、担当者に依存しない、持続的な事業成長を可能にします。
支援事例
Sells upが手掛けたBtoBマーケティング支援の事例をご紹介いたします
ご支援開始までの流れ
-
STEPSTEPお問い合わせ・初回面談
直面している課題や実現したいことをヒアリングさせていただき、どのようなご支援ができるのかをご説明させていただきます。
-
STEPSTEPご提案作成
貴社の競合企業の調査を簡易的に行い、最適と考えられるご支援の内容/効果創出までのスケジュールイメージをまとめた提案書を作成します。
-
STEPSTEPご提案・ディスカッション
再度、打ち合わせのお時間をいただきご提案いたします。打ち合わせでは提案内容に対するディスカッションを行い、支援の詳細を詰めます。打ち合わせ後、必要に応じて提案書を加筆/修正しお渡しいたします。
-
STEPSTEP契約締結
ご提案内容に合意いただき、契約を締結いたします。
-
STEPSTEPご支援の開始
ご提案内容に沿った支援を行います。定常的にコミュニケーションをとりつつ、定期的にお打合せさせていただきます。進捗の共有や売上の最大化に向けた改善/スケール施策のご提案を都度いたします。
よくあるご質問
-
はい、全く問題ございません。むしろ、そういったクライアントが大半です。私たちは、まず貴社の事業内容や今後の展望、営業活動における課題などをヒアリングすることから始めます。その上で、貴社の資産(顧客データやWebサイトなど)を客観的に分析し、「まず何から着手すべきか」という優先順位を明確にご提案しますので、安心してご相談ください。
-
私たちの最大の違いは、センスや勘といった曖昧なものではなく「事実(データ)に基づくこと」を絶対的な方針としている点です。貴社に眠るデータを統計的な観点も含めて分析し、客観的な根拠を持って戦略を設計します。これにより、施策の成功確率を高め、なぜ成果が出たのかを説明できる「再現性の高い仕組み」を構築できるのが強みです。
-
はい、もちろんです。私たちの支援は、戦略を設計して終わりではありません。その戦略に基づき、Webサイトの改善、広告運用、コンテンツ制作、MAの活用といった具体的な施策の実行まで責任を持って伴走します。絵に描いた餅で終わらせず、成果を出すための「実行」と、それを継続するための「仕組み化」までご支援します。
-
必ずしも専門の担当者様を新たに配置いただく必要はございません。プロジェクトを円滑に進めるための窓口となってくださるご担当者様が1名いらっしゃれば、支援は可能です。むしろ、私たちの支援を通じて、貴社内に「データを見て改善する文化」を根付かせ、将来的に自走できるマーケティング体制を共に構築していくことをゴールとしています。
-
費用は、貴社の課題や事業規模、ゴール設定によって大きく異なるため、個別にお見積もりさせていただいております。一般的には、現状分析と戦略設計を行う初期フェーズ(3ヶ月程度)と、施策実行と改善の仕組み化を行う月次支援フェーズ(6ヶ月〜)でご契約いただくケースが多くなっています。まずは無料相談にて、お気軽にご状況をお聞かせください。
CONTACT

